【治療報告】

主に良くなった方の症例を
治療報告として
掲載させて頂いております

  1. HOME
  2. ブログ
  3. テニス・ソフトテニス
  4. 【足首捻挫|今日の体育の授業中に躓いて左足首を外旋方向に捻じった】テニス 東京都 文京区 小学3年 男子 O.Sくん

【足首捻挫|今日の体育の授業中に躓いて左足首を外旋方向に捻じった】テニス 東京都 文京区 小学3年 男子 O.Sくん

≪治療報告≫

こんにちはサムアップ!治療院の渡辺です。

【足首捻挫|今日の体育の授業中に躓いて左足首を外旋方向に捻じった】

テニス

東京都 文京区

小学3年 男子 O.Sくん

<60分治療>

ご家族のご紹介でお越し頂きました。

ご紹介ありがとうございます!

まずは症状を伺うと、今日の体育の授業中に床の突起物に躓き左足首を外旋方向に捻じった。院内で動きを確認

<治療前>つま先を上げて歩くと痛くない

・歩行時は着地した時に左舟状骨(土踏まずの上部)の辺りが痛い

・他動で外反動作で少し痛い

・他動で伸展動作で少し痛い

・痛む箇所に圧痛

以上の痛みに関係する筋肉をほぐして確認してもらうと痛みは少し残るものの、鍼治療はどうしても避けたいとのことで経過観察にさせてもらう。思ったより奥まで硬くなっていたようで、お母様の話だと治癒まで数日かかったとのことでした。

通常の捻挫は内反捻挫と言い、足首を内側に過度に捻じることで起きることが多いため外側の筋肉が多い。今回は外旋状態に捻じったとのことなので、外反捻挫に近い痛め方をしていた。そのため、内側の筋肉に原因がありました。ただ、奥まで固まっていたために鍼治療無しだと馴染むのに時間がかかってしまったようです。

一般的に捻挫の治療は、テーピングによる固定、低周波、超音波などの対処療法が多い。これは当院からすれば治療では無く、自然治癒力待ちのパフォーマンスに過ぎない。腫れていても、内出血していても、その場で徐々にでも歩けるようにしていくのが治療です。「いつまでも治らない」「今週末に試合」などのお急ぎの方は当院までお越しください。しっかり治療して治します^^bただ治療は痛いので、悪しからず^^;

この度は当院の≪治療報告≫にご登場下さり、ありがとうございました!

関連記事

カテゴリー