【坐骨神経痛|股関節と坐骨辺りの痛みでじっと立っていられない、少し歩くだけでも痛いので治したい】東京都 豊島区 パート(蕎麦屋) 70代 女性 N.Yさん|駒込 田端 文京区 北区 豊島区 台東区 荒川区|
≪治療報告≫
こんにちはサムアップ!治療院の渡辺です。
【坐骨神経痛|股関節と坐骨辺りの痛みでじっと立っていられない、少し歩くだけでも痛いので治したい】
東京都 豊島区
パート(蕎麦屋)
70代 女性 N.Yさん
<初診60分治療>
1か月前に自転車を押していたら右股関節や坐骨辺りが痛くなったので、近所の整形外科に行ったところ「坐骨神経痛」と診断された。西東京方面に住んでいる娘さんが行っている整体院に2~3回行き少しづつ良くなったが、遠くて通いきれないので娘さんが近所の治療院を探したところ、当院HPを見つけてご来院頂きました。ありがとうございます!
ということで、痛みの確認
・5分位立っていると痛み出す
・100mくらい歩くと痛み出す
・処方された痛み止め薬を服用
<治療前>・右に倒すと左腰
<治療前>・左に回すと左腰
<治療前>・後ろに反ると左腰
以上の動きで痛みが出る。痛みがひどいので仕事は休んでいる。
私「まずは痛み止め薬は出来るだけ飲まないでください。過去の経験ですが痛み止め薬を服用すると我慢出来るようになり、ほぐした筋肉を硬くなるまで使ってしまうため、治りが悪くなります。もちろんどうしようもない時は仕方ないですが、そんなことがないよう治療しますのでお願いします。」
Nさん「そうなの!分かりました」
ということで、以上の動作がしやすくなるように治療します。まずは横向きからほぐす。
Nさん「あら、マッサージがずいぶん痛いのね^^;」
私「ええ、そうなのです。そんなに強く押しているわけではないのですが、Nさんの筋肉がカチカチなのでピンポイントで押されると刺激が強く出てしまいます。」
Nさん「こんなに硬いのね。やんなっちゃう」
私「ちなみにせっかちな方は硬くなり易いのですよ^^」
Nさん「まさに私じゃない」
私「だと思いました。ここに来る方のほとんどがせっかちな方ですから^^いそいそバリバリ一生懸命仕事する方はどうしてもコッテしまうのです。」
なんてお話をしながら痛い治療も頑張って頂き、ご確認頂くと
Nさん「あれ?さっきより軽い感じ」
痛みはどうですか?
Nさん「それも減ったような気がする」
こんな感じで硬い筋肉がほぐされると動き易くなって、痛みも減ってくるのです。ほぐしたい筋肉はまだまだたくさんあるので、続けます。
Nさん「はい、お願いします」
うつ伏せ、仰向けからもほぐしていくと、軽さを感じて頂けたようなので本日はこれで終了。あとは日常の動きの中で痛みが出ないか確認して頂く。
Nさん「これ続けて来た方がいいかしら?」
私「そうですね。来るタイミングは大会や仕事などで急いでいる方以外はお任せしておりますが、痛みが残る以上はほぐさなければいけない箇所があるということなので、いつでも構いませんよ。
Nさん「それなら明後日もお願いするわ」
<2診目(2日後)60分治療>
治療後から今日までの調子を教えてください。
「揉まれたところがまだ痛い感じ。」
それは揉み返しですね。たぶんあと2日ぐらいで取れると思います。その後で楽になってくるので、もう少しお待ちください。当然今日は揉み返しの箇所は揉みませんのでご安心ください。
「はい。あとは歩き出しで右の膝下外側が痛いわね。」
分かりました。今日は前回とは違う箇所を中心にほぐしていきます。
「お願いします」
<3診目(さらに約3週間後)60分治療>
前回か今日までの調子を教えてください
「5分位立っていると右尻に痛みが出てくる、歩いて5分位で右スネの外側に痛み、立ちや座り姿勢で左腰が痛い」
腰を
・左に倒すと左腰
・左に捻じると左腰
・後ろに倒すと左腰
に痛みがまだある。ただ、痛み止め薬を服用しなくても良い範囲になってきた。
少しだも快方に向かって良かったです。今日も関係する筋肉をほぐす
<4診目(さらに1週間後)60分治療>
本日までの調子を教えてください。
「今回は揉み返しが1週間かけて取れてきたわ。左腰はだいぶ良いです。右スネ外側歩くと張る程度になってきたわ。」
また良くなってきましたね^^
<5診目(さらに2週間後)60分治療>
「左腰はしばらく良かったけど3日前から力が入らないことがある。痛みも戻ってきた感じ」
やはり腰を
・左に倒すと左腰
・左に回すと左腰
・後ろに倒すと左腰
に痛みが戻ってきたとのこと。
自分の治りが悪いのを心配してNさんからこんな切り抜きを頂きました。
Nさんすぐに治せず、心配させてしまってごめんなさい。
でもね、本当に治せたのかもわからない方の話や「原因はここ!」なんて短絡的にものを語るような方の情報は信じません。治すための答えはNさん自身が持っているのです。だから私は治療ごとに確認するのです。もちろん私は何が悪いかは分かっていますが、時間が掛かるのはなかなかほぐれてくれないだけなのです。申し訳ないですが、同じようにほぐしても時間が掛かってしまう方がいるのも事実です。
<6診目(さらに1週間後)60分治療>
「前回痛みはだいぶ減ってきたけど、まだ痛みが出ている」
ここで提案させて頂いたのは「これ以上は仕事をして動かしながら治すことが大事。」ということ。Nさんのような方は家で少し動く程度ではこれ以上の治療効果は望めない。さらに効果を上げるためには仕事などで動いていきながら、溜まったコリをほぐすことがストレスも溜まらずに健康的に治せると思いました。
「そうなの?蕎麦屋さんからも「いつでも戻っておいで」て言われているから、復帰してみようかしら?」
もちろん、徐々に日数を増やすば良いと思いますが、仕事で動かした方が治りが早いと思いますよ^^
案の定仕事に復帰したら腰の調子が良くなったようです^^なぜ働くことで良くなったかはここで細かく伝えにくいですが、安静にすることが痛みを取る最善策では無いということです。治療の手段がそれしかないのであれば、あまりにも引き出しの少ない治療家ですね。
この度は当院の≪治療報告≫にご登場下さり、ありがとうございました。