
【登山|初夏の巻機山で登山と山菜採り】ThumbUp!治療院|駒込 田端 文京区 北区 豊島区 台東区 荒川区|
こんにちはサムアップ!治療院の渡辺です。
まだ残雪残る初夏に、群馬と新潟の県境にある三国山脈のひとつにして、日本百名山のひとつでもある巻機山に登ってきました。
この時期の登山は、クラシックルートを登るために行った北アルプス以外にしたことが無かったのですが、新緑の中を登る山も楽しかったです。山は季節ごとに楽しみ方を教えてくれます。
9:15am|桜坂駐車場を出発(体調が悪く、遅い出発;)
5合目が近づく頃に、ふと足元に目をやると、
やりました!大好きな山菜のひとつである、寝曲がり竹ー!!!
そこからは、景色そっちのけで足元を探りながらの登山。花より団子です^^
食べ頃サイズまで育ったものを、山からありがたく頂戴する。
光の当たりやすいところまで登ってくると、新緑のブナの森が出迎えてくれた。なんとも気持ちの良い登山道です^^
ほどなくして残雪が現れると、早速踏み抜きの罠に・・・。
だいぶ標高を上げてくると、見晴らしのいい場所に。思ったより気温が高いのと不調も合わさって、私はバテバテ。恥ずかしい限り^^;
10:52am|段々木の高さも低くなり森林限界になったのは、ニセ巻機山まで1時間半くらいのところ。ここは見晴らしも、風も気持ちがいいので、ここで大休止。風や木の音、鳥のさえずりなど、おにぎりやパンをかじりながら、五感で景色を楽しむ。「はぁ、気持ちいいなぁ♪」
気分と体が整った体でもうひと踏ん張りすると、1時間半でニセ巻機山の山頂に到着。せっかく持ってきたので、ここでカップラーメンを食べる。(どんだけ食うんだ!笑)
ニセ巻機山の山頂直下からは残雪の中を登る。斜度はそこまで無いので、軽アイゼン付けずに30分程登る。
12:52pm|山頂に到着~♬
ここまで、休憩時間入れて3時間半。よく登りました。食事も済ませているので、記念撮影をしてさっさと下ります。
帰りは残雪の中を下った方が速そうだし、せっかく持ってきたので、軽アイゼンを付けてサクサク下ります。
4:10pm|桜坂駐車場に到着。
下りで踏ん張っていたら、太ももパンパンになりました。お疲れ様ー!
駐車場の近くには水場が有る。道具や寝曲がり竹を洗うことが出来たので、助かります♪
この時期は山の恵みまで頂けて、丸ごと堪能した気分です。ありがとうございました!