【捻挫を早く治す】サムアップ!治療院編
【捻挫の治療】
以下、日本整形外科学会のHPを参照させて頂きました
症状
<イラスト:足関節(足首)の内反捻挫>
足関節(足首)捻挫は足関節を内側に捻って生じることが多いです。
足関節外側の靭帯(前距腓靱帯)が損傷します。
外くるぶし(外果)の前や下に痛みがあり、腫れます。
また、外くるぶしの前や下を押さえると、痛みます。
原因と病態
スポーツなどのほかに、歩行時でも段差などで生じることがあります。
捻挫とは、関節にかかる外力により非生理的運動が生じ、関節を支持している靭帯や関節包が損傷することです。足関節では図1の前距腓靱帯が損傷されることが最も多い病態です。
靭帯の損傷程度によって、捻挫の程度を三つに分けています。
靭帯が伸びる程度の損傷を1度捻挫、靭帯の一部が切れるものを2度捻挫、靭帯が完全に切れるものを3度捻挫と定義しています。
診断
足をひねったという訴えがあり、外くるぶし(外果)の前や下に圧痛(押すと痛む)があり、腫れがあれば、診断がつきます。
X線(レントゲン)写真で、骨折の有無を確認します。靱帯損傷が高度の場合には、ストレスをかけてX線写真を撮影します。
予防と治療
<ケガした時の応急手当:RICE処置>
1度捻挫と2度捻挫では、応急処置の基本と同様にRICE処置をおこないます。
3度捻挫では、RICE処置をおこない、さらに2~3週間の固定をすることがあります。
また稀に、不安定性の強いものには、手術をおこなうこともあります。
以上、日本整形外科学会からの引用
サムアップ治療院では
受傷した瞬間に体は防衛本能が働き、骨や血管、神経などの断裂を防ごうと、それ以上伸びないように筋肉が硬くなります。しかし防ぎきれないほどの負荷がかかったときには内出血、腫れ、靭帯損傷、炎症などが起こます。ちなみに「捻挫グセ」とよく言われますが、それはある筋肉の硬さをほぐしていないために足首が捻挫しやすい状態になっているだけです。当院ではそれらの筋肉をほぐしてクセ付かないようにします。
こんな方に多いです
コンタクトスポーツ、早歩きの方、せっかちな方など
当院での治療
受傷直後は出来るだけ何度もアイシングを行ってください。当院では負荷によって硬くなった筋肉をほぐします。すると痛くて引きずっていた脚が、固定し松葉杖をつくほどの脚が、可動域制限が起きるほど腫れた足首が、1回でその場で歩けるくらいにはなります。もちろん、どのように捻っていても治せます。大切な試合、コンクール、仕事が迫っているときのケガで焦っている時は即効で治す自信があります。ぜひ診させてください。実際の効果は当院の≪治療報告≫を見てご確認頂けると嬉しいです。
※当院にご来院頂く前のお願い※
●まずは骨に異常が無いかを知るために整形外科でレントゲンを撮って下さい(※骨に異常が無ければ、固定、湿布、薬は余程でない限り必要ありません)
●時間の許す限り何度でも『アイシング』(←方法はコチラ)をお願いいたします